ステッカー貼り方ガイド
(ステッカーに同封している手引きもあわせてご確認ください)
事前準備:
必ずクルマを綺麗にして、乾いている状態で作業をお願いします。
リアウィンドウが高温になっていると、
貼り付け作業時に熱でステッカーが伸びるおそれがあります。
濡れたタオルで拭くなどして温度を下げてから作業してください。
注意点
- ステッカーは熱に弱いので、貼付け作業直前まで涼しい場所で保管してください。
- ステッカーを強く引っ張ると、ステッカーが伸びてしまいシワができてしまうので注意しましょう。
- 途中空気が入ってしまっても、少し剥がして貼り直すことで綺麗に貼れます(少々空気やシワが残ってしまっても差支えございません)
※必ずご確認ください※
- 走行開始申請前に貼り付け位置をよくご確認・ご検討いただきますようお願いします。
- 走行開始申請後、一度でもステッカーを剥がしたと認められる場合(貼り直し、位置変更、洗車、点検整備、その他参加者様のご事情による場合を含みます)、次の申請は非承認となります。その場合、報酬・特典は付与されません。
ステッカーの貼り方(リアウィンドウ)

①車載カメラ・ワイパー・ブレーキランプ等の位置をよく確認の上、ステッカーの貼り付け位置を決めて、剥離紙を剥がします。

②両端を手で持ち、位置合わせをします。水平になる様に注意しましょう。

③そのまま貼付けます。
シワにならない様に注意しましょう。シワになってしまったらその部分を剥がして貼り直しましょう。
ステッカーを貼り終わったら...
指定期間内にキャンペーンに定める申請(走行開始申請、走行完了申請等)を行ってください。走行が承認されると、報酬・特典が付与されます。
もし失敗してしまったら...
貼付けを失敗してしまった場合は、Cheer Driveのホームページ
( https://cheerdrive.jp )の問い合わせフォームから、ステッカー再送の依頼をお願いします。
その際、貼付けを失敗したステッカーの写真をアップロードいただきますので、ステッカーは廃棄しないようにお願いします。
(貼付けを行わない状態でのステッカーの転売や譲渡を防ぐための確認となります。)