Q.
Cheer Driveとは?
A.
Cheer Driveは一般のドライバーが、自分のクルマの車体を活用することで、好きな企業のサービスや商品を応援できるサービスです。
車両のサイドとリアウィンドウに、サービスや商品のステッカーを貼って、いつも通り走行いただくことで、走行距離に応じたポイントを獲得できます。
貯まったポイントは、1ポイント1円で換金(銀行口座への振込)を行うことができます。
Q.
Cheer Driveとは?
A.
Cheer Driveは一般のドライバーが、自分のクルマの車体を活用することで、好きな企業のサービスや商品を応援できるサービスです。
車両のサイドとリアウィンドウに、サービスや商品のステッカーを貼って、いつも通り走行いただくことで、走行距離に応じたポイントを獲得できます。
貯まったポイントは、1ポイント1円で換金(銀行口座への振込)を行うことができます。
Q.
アプリの推奨環境を教えてください。
A.
<iOS推奨環境>
iOS 13.0以上
<Android推奨環境>
Android OS 6以上
※解像度 1280x720以上を推奨しております。
※推奨端末は指定しておりません。
※推奨環境でのご利用において、不具合がないことを保証するものではありません。
※不具合を確認された場合、問い合わせ窓口よりお問い合わせください。
Q.
Facebookで登録することが出来ません。
A.
お使いの端末によってはFacebookで登録をしようとするとエラーとなる場合があります。
その場合はお手数をおかけしますが、メールアドレスでの登録をお願いします。
Q.
キャンペーンの申込のキャンセルは出来ますか?
A.
申込後のキャンセルは受け付けておりません。
応募形式が抽選の場合でも申込後のキャンセルは不可となります。
Q.
自分の居住地や、クルマが対象外のキャンペーンに申込む方法はありませんか?
A.
大変申し訳ございません。ご登録のドライバー様が対象外のキャンペーンにはお申し込み頂くことはできません。
Q.
キャンペーンの申込の決済方式は何ですか?
A.
クレジットカードのみの決済となります。
カード会社は、VISA、MasterCard、JCBカード、アメリカン・エキスプレスです。
Q.
同時に複数のキャンペーンに参加することは可能ですか?
A.
不可となります。
ハイエースの様な車体の大きなクルマをお持ちの場合でも、同時に参加できるキャンペーンは1つのみとなります。
Q.
リアウィンドウにステッカーを貼るのは交通違反になりませんか?
A.
リアウィンドウにおいては、ステッカーが貼られて後方視界がゼロになっていたとしても交通違反にはならず、車検も通ります。
Cheer Driveでは運転のし易さを考慮し、シースルーフィルムを導入することで後方視界を確保していますが、何も貼られていない状態に比べ暗くなるため見えにくくなります。
Q.
ステッカーは剥がしてもあとは残りませんか?
A.
再剥離可能な素材を採用しており、ステッカーのあとはほどんど残りません。
しかし、車両の保管環境や走行時の天候や頻度、地域の気候によっては、剥がした際にステッカーのふちの接着部分に沿って砂ぼこり等の付着が残る場合がございます。
その場合は、ティッシュやタオルに水やアルコールを含ませて拭いて頂ければ除去することが出来ます。
また、塗装面の傷や経年劣化、車両の保管環境、メーカー純正ではない塗装(板金塗装など)の場合、塗装面に影響が出る可能性がございます。
Q.
ステッカーはどの様に貼るのですか?簡単に貼れますか?
A.
ステッカーに、貼り方の詳細を記載したマニュアル(手引き)を同封させて頂きますので、そちらを見て貼付けをお願いいたします。
▼貼付け作業のイメージは↓の動画をご参考にして頂けますと幸いです。
https://youtu.be/3tEQA6E99oA
Q.
ステッカーが上手く貼れず、失敗してしましました。どうしたら良いでしょう?
A.
Cheer Driveのホームページの問い合わせフォームからステッカーの再送を申請してください。その際、失敗したステッカーの写真をお送りいただきますので、ステッカーを破棄せずに取っておいて下さい。(転売・譲渡等防止のため)
Q.
期間終了前にステッカーを剥がしても大丈夫ですか?
A.
キャンペーン期間内にステッカーを剥がしても問題ないですが、その前に必ず走行完了申請をお願いします。走行完了申請がされないとポイントは付与されません。
Q.
洗車をしてもステッカーは剥がれませんか?
A.
普通に洗車をする分には問題ございませんが、高圧洗浄機や、洗車機を使うとステッカーが剥がれる可能性があるため、お控えください。
Q.
どのタイミングでステッカーを剥がせば良いでしょうか?
A.
走行完了申請が承認されましたら、ステッカーを剥がしていただいて大丈夫です。
申請内容によっては、再申請をお願いする場合があるため、申請が承認されるまでは剥がさない事を推奨します。
Q.
キャンペーンのステッカーは、必ずしもクルマに貼らなくても大丈夫ですか?
A.
キャンペーンの申込みにより送られてきたステッカーは、必ずクルマに適切に貼り付けた上で走行開始申請を行ってください。
もしキャンペーン申込みを行ったにも関わらず走行開始申請が行われなかった場合、ペナルティとして事務局の判断で最大4ヶ月間、アカウントが凍結されます。
Q.
ステッカーの水貼りは可能ですか?
A.
水張りはNGとなります。
採用させて頂いているフィルムは、エアフリーという接着面に空気を抜くための細かな溝が入っており、水張りをするとその溝に水が溜まって抜けない可能性があります。
そうすると接着力に影響を及ぼす可能性があり、NGとさせて頂いております。
必ず乾いた状態での貼り付けをお願いします。
Q.
ステッカーをうまく剥がす方法を教えてください。
A.
作業時の気温が低いとステッカーが硬くなり、剥がしにくくなります。
その場合、お湯で濡らしたタオルなどでステッカーを拭くことで柔らかくなり、剥がしやすくなります。
Q.
事故にあってしまった場合、ポイントは貰えますか?
A.
Cheer Driveでポイントが付与されるのは、走行開始時と走行完了時にクルマが同じ状態を保たれていることが条件となります。
そのため、事故などでクルマが損壊してしまった場合にはポイントの付与はございません。
Q.
いたずらで誰かにステッカーを剥がされた場合、どうなりますか?
A.
ドライバーの故意でなくても、ステッカーが剥がされてしまった場合には、ポイントの付与はできません。
他人のクルマのステッカーを剥がす行為は、刑法261条の器物損壊罪にあたる可能性がありますので、まずは警察に相談しましょう。
Q.
キャンペーン参加中に、危険走行や交通違反をした場合、どうなりますか?
A.
悪質な場合で、危険走行や交通違反によりキャンペーン実施企業に損害を与えた場合には、アカウント凍結の上、損害賠償請求をさせて頂く場合があります。交通ルールを守り、安全運転を心がけて下さい。
Q.
ポイントを換金した場合、いつ口座に振込まれますか?
A.
ポイントの換金を申請した翌月末までに、指定の口座に振込ませて頂きます。
Q.
振込は何ポイントからしてもらえますか?
A.
1000ポイント以上から振込申請が可能となります。
Q.
確定申告は必要になりますか?
A.
給与所得がある方:20万円以上の利益(所得)が生じた場合
給与所得がない方:38万円以上の利益(所得)が生じた場合
なお、所得税(国税)の確定申告が必要でない場合でも、給与所得に加えて給与所得以外の所得(所得税の課税対象となる譲渡所得等)があった方等、住民税(地方税)について所得の申告が必要になることがあります。
以上は一般的な見解となります。詳細は最寄りの税務署・地方公共団体、もしくは税理士の方にご確認ください。
Q.
ポイントにより副収入が発生しますが、副業になりますか?
A.
クルマにステッカーを貼って、いつもの通り走行するだけであり、新たに労働が発生するわけではないので副業には該当しないと思われます。お勤めの会社等にご確認下さい。
Q.
自分が所有者となっているクルマじゃないと登録できませんか?
A.
ユーザー様が占有利用できる状態にあるクルマがあれば、サービスをご利用頂けます。
長期利用されている、クルマのサブスクリプションや、カーリースなども対象となります。
Q.
軽バンの軽貨物運送業用の車両(黒ナンバー)の車両でも登録できますか?
A.
登録可能です。
Q.
どの様なクルマなら登録できますか?
A.
その他、詳細はドライバー 利用規約 をご確認ください。
Q.
タクシーやバスも登録できますか?
A.
タクシーやバスは登録できません。
Cheer Driveのタクシー専用のサービスは現在検討中となります。
Q.
ミニのクラブマン、ホンダのステップワゴンのように、リアゲートが観音開きとなる車両でも登録可能でしょうか?
A.
登録可能です。
リアウィンドウ用のステッカーを貼った後に、分割箇所にに切り込みを入れてゲートを開閉できるようにしてください。
Q.
登録不可のクルマ(現行車)を教えて下さい。
A.
現行車では "両サイド+リアプラン" では、以下のクルマが登録不可となります。
例)
TOYOTA スープラ:車両側面にステッカーを貼付け可能な大きさの平面がないため
ダイハツ タントカスタム:車両側面にサイドモールがあるため
SUZUKI ハスラー:車両側面の中央に凹凸があるため(初代モデルは登録可)
SUZUKI ジムニー:車両側面の中央に凹凸があるため
SUZUKI ワゴンR:車両側面の中央に凹凸があるため(大きな凹凸がない車種は登録可)
SUZUKI スペーシアギア:車両側面にサイドモールがあるため
SUZUKI クロスビー:車両側面にステッカーを貼付け可能な大きさの平面がないため
HONDA S660:ステッカーを貼付け可能な大きさのリアウィンドウがないため
他
Q.
走行開始申請は必ずしないといけないのですか?
A.
走行開始申請は必ず行って下さい。もしキャンペーン申込を行ったにも関わらず走行開始申請が行われなかった場合、ペナルティとして事務局の判断で最大4ヶ月間、アカウントが凍結されます。
Q.
期間内に走行完了申請をするのを忘れてしまった場合どうなりますか?
A.
期間内に走行完了申請を行わなかった場合には、ポイントを付与することができなくなります。必ず忘れずに期間終了までに走行完了申請をしてください。
Q.
走行完了申請の際の撮影で、気をつけることはありますか?
A.
クルマの状態とステッカーが貼られていることがしっかりと確認できる様、明るい場所で撮影をお願いします。走行距離計についても、しっかりと数字が確認できる必要があります。
Q.
パスワードを忘れてしまいました。どうしたら良いでしょう?
A.
ログイン画面にある”パスワードを忘れた場合”のリンクをクリック頂き、パスワードの再発行をお願いします。
Q.
退会したい場合どうすればいいですか?
A.
Cheer Driveアプリの設定の画面から退会手続きをお願いします。
ポイントを換金する場合には、申請後、口座にお金が振込まれた後に退会手続きをお願いします。
Q.
年齢制限はありますか?
A.
満18才以上の方が本サービスの対象者となります。
(※2022年4月1日~)
Q.
地方在住でも登録できますか?
A.
地方在住でももちろん登録できますが、キャンペーンは地域を指定して実施されるため、参加できないキャンペーンがあることを予めご了承ください。
Q.
複数台のクルマを登録できますか?
A.
Cheer Driveでは、1アカウントで1台の登録となります。
なお、別アカウントを作成いただくことで、同一名義で2台目以降のご登録いただくことができます。
Q.
住んでいる住所と免許証に記載されている住所が異なるけど、登録できますか?
A.
運転免許証の住所と現在お住まいの住所は同一である必要があります。
Q.
本登録の承認にはどのくらいの時間がかかりますか?
A.
通常2-3営業日程度で承認されますが、登録者が多い場合にはそれ以上のお時間がかかる場合がございます。
Q.
国外のクルマを登録できますか?
A.
できません。サービスは日本国内のみとなります。
Q.
登録後引越しをした場合、どの様な手続きが必要ですか?
A.
設定画面より、免許証を引越しの後の住所に更新いただいた上で、ユーザー登録情報の更新をお願いします。
Q.
登録後クルマを買い換えた場合、どの様な手続きが必要ですか?
A.
設定画面より、クルマの登録情報の更新をお願いします。
Q.
法人名義での登録は可能ですか?
A.
法人名義での登録は出来ません。
Q.
Cheer Drive のキャンペーンに参加しているクルマを撮影し、SNS等に投稿するのは問題ないですか?
A.
ご自身のクルマを撮影し、ご自身の責任のもとSNSに投稿するのはもちろん問題ございません。
他人のクルマを撮影する場合には、ナンバーやドライバーを隠す、写真から場所を特定できない様にする、位置情報をオフにするなど個人が分からない様に細心の注意を払って下さい。
Q.
Apple IDでの登録で「メールを非公開」に設定した場合、メール転送設定はどのようにすればいいですか?
A.
「メールを非公開」を選択して新規登録した場合、Appleよりドメインが @privaterelay.appleid.com のメールアドレス(以下、「転送用メールアドレス」)が発行されます。
CheerDriveからのメールが転送されるよう、転送先のメールアドレスの設定をお願いいたします。
◆転送先(@privaterelay.appleid.comではなく、お客様の本来のメールアドレス)のメールアドレスの確認・設定方法
1.iPhoneの設定を開く
2.Apple IDをタップ
3.名前、電話番号、メールをタップ
◆参考:転送用メールアドレスの確認方法
1.iPhoneの設定を開く
2.Apple IDをタップ
3.パスワードとセキュリティをタップ
4.Apple IDを使用中のAppをタップ
5.CheerDriveをタップ
Q.
口座情報登録の口座名義で使用できる文字を教えてください。
A.
口座情報編集画面の口座名義には、以下の文字をご使用頂けます。
<全角カタカナ>
アイウエオカキクケコサシスセソタチツテト
ナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤユヨ
ラリルレロワヲンガギグゲゴザジズゼソ
ダヂヅデドバビブベボパピプペポヴ
(注:ャュョッなど小文字のカタカナは使用できません)
<全角数字>
0-9
<全角アルファベット>
A-Z
<全角記号>
().-
Q.
キャンペーン申込費用の領収書を頂けますか?
A.
大変恐縮ですが、現在領収書の発行は対応しておりません。
クレジットカード会社からのご利用明細票を領収書の代わりとしてご利用頂けますと幸いです。
Q.
運営会社について教えてください。
Q.
GPSルート計測キャンペーンの走行報酬(ポイント)はどのように算出されますか?
A.
キャンペーンに定める[走行pt¥●/リーチ×獲得リーチ数]によって算出されます。
キャンペーン毎に獲得リーチ数の上限が定められておりますので、ご注意ください。
<例>
走行pt¥0.2/リーチ×上限獲得リーチ数(35,000リーチ)=走行pt上限:7,000pt(円)
Q.
獲得リーチ数はどのように算出されますか?
A.
人口密度を表現したヒートマップ、走行時間帯、道路種別(一般道 or 高速道路)を掛け合わせることで、走行ルート上で何人にリーチできたかを弊社の定める基準によって算出します。
詳しい数値は↓の表をご覧ください。
< リーチ数の算出基準 >
ヒートマップは、下記サイトよりご確認いただけます。
モバイル空間統計:https://mobakumap.jp/
Q.
GPSルート計測に必要な[走行開始する][走行停止する]ボタンについて
A.
走行開始申請承認後、アプリのMY走行ボードに[走行開始する]ボタンが表示されます。
走行前に[走行開始する]をタップしてください。これにより、GPSルート計測が開始されます。
走行後は[走行停止する]ボタンのタップをお願いします。
Q.
[走行開始する]ボタンのタップを忘れてしまいました。
A.
誠におそれいりますが、[走行開始する]ボタンをタップし忘れてしまった場合、リーチ数の加算はございません。
十分にご注意いただき、忘れずにタップをしていただきますようお願いいたします。
Q.
獲得リーチ数はどこを見ればわかりますか? / いつ反映されますか?
A.
アプリ:MY走行ボードの参加中キャンペーン表示の中の[ルート計測の集計]に表示されます。
なお、当日走行分は翌朝5時に反映(加算)されますので、ご留意の程お願いいたします。
※長距離走行の場合、データの反映にお時間がかかる場合がございます。
Q.
計測した走行ルート情報の利用について
A.
計測した走行ルート情報は
・各ドライバーの走行状況に応じた本サービスの参加特典の付与
・統計データの作成を目的とした走行状況の調査及び分析
の目的にのみ利用いたします。詳しくは、弊社プライバシーポリシーをご覧ください。
Q.
[走行開始する][走行停止する]ボタンは、どのくらいのペース(頻度)でタップすればよいですか?
A.
ご利用者様の走行状況によるところもございますが、車で移動する一まとまりの走行を始める/終えるタイミングで押していただきますようお願い申し上げます。
<例>
・その日の走行を開始するとき
・長時間の休憩を取るために車を駐車するとき
・長時間の用事を済ませるために車を駐車するとき
・その日の走行を終えるとき
※[走行開始する]ボタンのタップ後、一定時間走行がないと検知された場合には自動的に走行停止状態に戻ります。
休憩など停車状態が続いた場合は、アプリのMY走行ボードより一度状況をご確認いただきますようお願い申し上げます。
Q.
GPSルート計測機能の使用環境についての注意点
A.
使用環境により走行ルート計測を行うことができない場合 / 計測値が正常に反映されないおそれがある場合 がございますのでご注意ください。
▼走行ルート計測を行うことができない場合
・スマートフォン等の端末に電源が入っていない
・アプリが何らかの事情によりシャットダウンした(再起動すると「走行開始する」前に戻りますので、再度「走行開始する」をタップする必要がございます)
▼計測値が正常に反映されないおそれがある場合
・データ通信環境が不十分な場合
(その他、通常想定されないような特殊な使用環境においては正常に作動しない場合がございます。予めご了承ください)
Coming soon.